超簡単!Instagramの写真をRSSでWebサイトやブログに埋め込んで自動更新する方法
Instagramの投稿写真を自分のWebサイトやブログで掲載する方法があります。
一般的にはInstagramの投稿写真の右下あたりに「○○○」の丸3つのところから埋め込みコードを取得することができるようですが、これだと自動で特定の場所に掲載することができません。
いろいろ調べたところ、なんとこれを可能にすることができるんです!
それも超簡単!
サルでも分かる!なんとかかんとかってやつですね(笑)
感の良い人はすぐに気が付いただとうけど、InstagramのRSSを取得して表示するだけなんです。
- RSS.stagramでRSSフィードURLを取得
- 複眼RSSで貼り付けコードを取得。
- Webサイトやブログの表示させたい場所にコードを張り付けて完成!
二十歳街道まっしぐらさんのサイトで詳細に説明してくれてるんで参考にどうぞ。
Instagramの写真フィードを自動生成してくれるサービス「RSS.stagram」
仕上がりはこんな感じです↓
投稿したあとに通信回線などによってか、RSSの取得に少し時間がかかっているからか、サイト側でタイムロスはあるものの、自動で写真が追加されていくのは魅力的です。
関連記事
-
-
CSS3でマウスオーバーで押した風なボタンを作る方法
少しでも表示速度を速くすることを念頭においていることで、ほとんど?のボタンなどのパーツはでき
-
-
引越しの時の粗大ゴミはどうしてる?格安ゴミ捨て法?w
もうじき引越しするんだけど、その時粗大ゴミって出ると思うんだけど、多分粗大の前にリサイクルに出そうと
-
-
Excelでリンクのついていない大量のURLにリンクをつける方法 ‐HYPERLINK関数‐
パソコンを使う仕事やパソコンでお金の管理をしている人ならほとんどの人がExcelを使ったことがあると
-
-
スノッブ効果(≒希少性の法則) | Web Marketing用語
※個人的にWebマーケティングの用語を備忘録として掲載しています。 引用元:Fer
-
-
マッチングリスク意識 | Web Marketing用語
商品やサービスを購入する前、ユーザーは「効果が出なかったら…」と不安を持ちます。これを「マッ
-
-
サイトチェックツールのWebsite Explorer(ウェブエクスプローラー)が復活していた!
サイトチェックツールとして数年前までずっと使い続けてきていた「Website Explorer(
-
-
CSSで文章の頭文字を大きくする(ドロップキャップ)方法
時として、文字しかないページに装飾したい一つの手段の覚書。 以下のCSSを入れればドロップ
-
-
親近効果 | Web Marketing用語
初頭効果とは逆に、一番最後に見聞きしたものが一番印象に残りやすいことを「親近効果」といびます
-
-
MicrosoftがIEのサポートを2016年1月から各OSで動作する最新版にのみに限定
8月7日にMicrosoftがInternet Explorerのサポートを最新版のみサポートをする
-
-
これからd-iZeさんの一夜限りのクラシックLIVE始まる☆#dizepop#d-iZe#LIVE
instagramから投稿したよ♪