WordPressプラグイン「All 404 Redirect to Homepage」で404エラーページ特定のページへリダイレクト
公開日:
:
知識と経験
どうも、MURAKAWAです。
WordPressを使用している人が大変増えていますね。
簡単にSEOを行うことができるということもあり、利用者が増えているのだと思うのですが、今回はサイトで起こり得る404ページが発生した際のリダイレクト設定を一括で処理してくれるプラグインについてご紹介します。
もちろん、知識があれば.htaccessを利用するのが通常ではあるけど、知識を持ち得ていない人や、手間を省きたい人にとっては.htaccessを使用せずに管理画面から設定を行いたいものです。
※ちなみに私は.htaccess派です。
ご紹介するするのは「All 404 Redirect to Homepage」プラグインです。
設定手順は以下を見てもらえればOKですが、プラグインを入れて、飛び先ページを指定したら完了という実に簡単なものとなっています。
設定手順はこちら
- 画面左の「プラグイン」をクリック
- 「プラグイン」 > 「新規追加」
- 検索ボックスに「All 404 Redirect to Homepage」を入力
- これが出てきたら「インストール」 > 「有効化」
- 有効化すると「設定」の中に「All 404 Redirect to Homepage」が表示されるからクリック
- 「404 Redirection Status: Enabled」を選択し、「Redirect all 404 pages to: 「http://トップとか飛ばしたいURL」」を入力
- 「Update Options」をクリックしたら完了!
ちゃんと反映されたか実際のサイトにいき、わざと404を出してみて指定したページへリダイレクトされれば完了です。
お疲れ様でした。
関連記事
-
-
使い方によってはかなり便利、使わな損する便利管理ツール「ルフトツールズ(lufttools)」
使い方によってはかなり便利、使わな損する便利ツール「ルフトツールズ(lufttools)」
-
-
マッチングリスク意識 | Web Marketing用語
商品やサービスを購入する前、ユーザーは「効果が出なかったら…」と不安を持ちます。これを「マッ
-
-
バーナム効果 | Web Marketing用語
よく占いで利用される手法ですが、誰にでも当てはまるような曖昧な内容の表現でも、「あなたは◯◯
-
-
損失回避の法則 | Web Marketing用語
※個人的にWebマーケティングの用語を備忘録として掲載しています。 人は利益を獲得すること
-
-
CSSで文章の頭文字を大きくする(ドロップキャップ)方法
時として、文字しかないページに装飾したい一つの手段の覚書。 以下のCSSを入れればドロップ
-
-
確証バイアス | Web Marketing用語
対象を自分の先入観に基づいて判断し、新たに入ってくる情報も、無意識のうちに自分の先入観を正し
-
-
バンドワゴン効果 | Web Marketing用語
「これが流行っている」と聞くと、人はその流行している物事を好意的に捉える傾向にあります。これ
-
-
MicrosoftがIEのサポートを2016年1月から各OSで動作する最新版にのみに限定
8月7日にMicrosoftがInternet Explorerのサポートを最新版のみサポートをする
-
-
Microsoft Edgeブラウザで電話番号、FAX番号がリンクされてしまう解決法
電話番号やFAX番号がリンクされるのはスマートフォンのみだと思っていたら、なんと「Edg
-
-
Google Chrome拡張機能 6つのマーケティングツールの覚書き
IE(Internet Explorer)しか知らない人にかわいそすぎるけど、インターネットを使