FTPソフト Filezilla でタイムスタンプを維持する設定方法
どうも、MURAKAWAです。
タイムスタンプを維持する設定
制作の仕事をしていて「 Filezilla 」 を使うことがあり、データをサーバへアップするのにローカルは作業日で、サーバ上はアップ日になってしまうからこれだと整合性が取れていない状態を防ぐために必要な機能で、過去に一度使ったことがあったのを思い出して覚書として残しておく
設定方法は実に簡単で、画像を見てもらえればOK。
上部メニュー → [転送] → [転送したファイルのタイムスタンプを維持する] をクリック
これで完了。
これをすることで、いつ作業を行ったファイルをアップしているのかを把握することができるし、これをしないといつ作業をしてアップしたものか問題が起きたときに確認することが難しいため、必要な機能。
関連記事
-
-
HTMLの表を簡単に作成ができるTable Tag Generator
HTMLの表を簡単に作成ができるTable Tag Generator Web制作の仕事を
-
-
気分一致効果 | Web Marketing用語
その時の気分によって、取り入れる情報の種類が変わることを「気分一致効果」といいます。みなさん
-
-
ウィンザー効果 | Web Marketing
一次ソースから得た情報よりも、第3者を介して伝えられた情報の方が影響力が大きくなる傾向にある
-
-
親近効果 | Web Marketing用語
初頭効果とは逆に、一番最後に見聞きしたものが一番印象に残りやすいことを「親近効果」といびます
-
-
MicrosoftがIEのサポートを2016年1月から各OSで動作する最新版にのみに限定
8月7日にMicrosoftがInternet Explorerのサポートを最新版のみサポートをする
-
-
サイトチェックツールのWebsite Explorer(ウェブエクスプローラー)が復活していた!
サイトチェックツールとして数年前までずっと使い続けてきていた「Website Explorer(
-
-
社会的証明の原理 | Web Marketing用語
他人の行動に自身の行動もつられてしまう性質を「社会的証明の原理」といいます。 Facebo
-
-
保有効果 | Web Marketing用語
人は手に入れたモノに対し、入手する前よりも価値を感じる傾向にあります。これを「保有効果」とい
-
-
WordPressプラグイン「All 404 Redirect to Homepage」で404エラーページ特定のページへリダイレクト
どうも、MURAKAWAです。 Wordpressを使用している人が大変増えていま
-
-
CSS3でマウスオーバーで押した風なボタンを作る方法
少しでも表示速度を速くすることを念頭においていることで、ほとんど?のボタンなどのパーツはでき