PNGファイルをかなり軽量化してくれるTinyPNGを使うべし!!
公開日:
:
知識と経験
今までずーっと「PNGGauntlet」を使っていたんだけど、思ったよりあまり軽くならず。。
やはりもっと軽くできるツールはないか!?
優秀なツールはないの!?
というか、確実に過去に探した時に見ていたページだったのになぜ今まで使わなかったのかかなり残念な気持ちになった。。。
パソコンにインストールしなくてすぐにPNGファイルを軽量化することができるからかなり便利!!
実際にどの程度、軽量化することができるかって?
それは上記の画像を見てもらえればわかるように10kbも軽量化できているのがわかると思います。
ビフォー 19.4kb
アフター 9kb
軽量化したら画像が劣化するんじゃないの?
それが劣化しないんですよね!!!!!
試してみなければわからないよね?
サンプルとしてPoncho’sのロゴを試したんだけど、ここまで軽量化できるならpngファイルは見直しが必要だなと思い知らされた!
実際、gifやjpgファイルより軽量化しつつ、劣化もしないならpngファイルの方が絶対良いと私は思う。
SEO的にも画像の軽量化 → 表示スピードアップということにつながるからSEOを考慮している人なら必ず考えるべき項目のひとつじゃないかな?と思うから使ってみてください。
関連記事
-
-
【お役立ちアプリ】iOSのsafariで簡単にPDF化して自分用に保存する方法
iPhoneのSafariを使っていて、残しておきたかったページを気がついたら違うサイトを開くと
-
-
Wordpres TinyMCE TemplatesプラグインのHTML自動整形を停止する方法
Wordpresテンプレートの TinyMCE Templates プラグインをそのままテン
-
-
スノッブ効果(≒希少性の法則) | Web Marketing用語
※個人的にWebマーケティングの用語を備忘録として掲載しています。 引用元:Fer
-
-
現状維持の法則 | Web Marketing用語
「選択肢が広がりすぎた場合、普段と変わらない選択をしてしまう法則を「現状維持の法則」といいま
-
-
松竹梅の法則 | Web Marketing用語
人は複数の選択肢を与えられた時、一番無難な答えを選ぶ傾向があります。これを「松竹梅の法則」と
-
-
MicrosoftがIEのサポートを2016年1月から各OSで動作する最新版にのみに限定
8月7日にMicrosoftがInternet Explorerのサポートを最新版のみサポートをする
-
-
CSSで文章の頭文字を大きくする(ドロップキャップ)方法
時として、文字しかないページに装飾したい一つの手段の覚書。 以下のCSSを入れればドロップ
-
-
マッチングリスク意識 | Web Marketing用語
商品やサービスを購入する前、ユーザーは「効果が出なかったら…」と不安を持ちます。これを「マッ
-
-
ウィンザー効果 | Web Marketing
一次ソースから得た情報よりも、第3者を介して伝えられた情報の方が影響力が大きくなる傾向にある
-
-
気分一致効果 | Web Marketing用語
その時の気分によって、取り入れる情報の種類が変わることを「気分一致効果」といいます。みなさん