Google Chrome拡張機能 6つのマーケティングツールの覚書き
公開日:
:
最終更新日:2014/11/24
知識と経験

IE(Internet Explorer)しか知らない人にかわいそすぎるけど、インターネットを使う時に立ち上げるブラウザをGoogle Chromeに変えるだけで、快適なネットサーフィンを楽しむことができる!
高速ブラウジングが楽しめるGoogle Chromeをさらに快適に使うことができる拡張機能を残そうかと思う。
今回は、マーケティングツールとして使うと便利過ぎるから必要としている拡張機能を以下のDownloadのリンクから導入してみてください。
Google Similar Pages
自分のサイトと似たような情報を発信しているサイト(競合となりそうなサイト)を発見してくれる拡張機能。
1クリックで類似性の高いサイトを確認することができるので、競合調査などの手間が大幅に省略できそうですね!
Evernote Web Clipper
参照しているサイト情報をEvernoteに保存できる拡張機能。
競合他社のサイトやデザインの参考になりそうなページを見つけた時に素早く残しておけるツール。
似ているツールは他にもたくさんあるけど、一つに統一して使用することで効率化を図ると便利!
Ghostery
参照しているサイトがどのような解析ツールを仕込んでいるのかが分かってしまう拡張機能。
競合や同規模のホームページがどのような解析ツールを入れているか把握しておけるから便利!
Show Title Tag
名前の通り、参照ページのメタタグに設定されている情報を表示して確認できる機能。
この拡張機能を追加した状態でホームページを見ると、画面右下に常にタイトルが表示されるようになるから便利!
META SEO inspector
参照しているホームページのmetaデータを取得できるから便利!
また、nofollowがついているリンクは、上で紹介した「nofollow」と同じく赤枠で囲まれて表示されます。
SEO Site Tools
SEO関連のデータが確認できる拡張機能です。SEO関連のデータが大体閲覧可能で、内部リンク数、被リンク数やメタデータの確認から、SNSのシェア数まで見ることができます。
関連記事
-
-
【My study】Excelで文字数をカウントする方法(LEN関数)
仕事で文字数をExcelでカウントする必要があり勉強になったので覚書として。 ネットで検索する
-
-
Wordpres TinyMCE TemplatesプラグインのHTML自動整形を停止する方法
Wordpresテンプレートの TinyMCE Templates プラグインをそのままテン
-
-
バーナム効果 | Web Marketing用語
よく占いで利用される手法ですが、誰にでも当てはまるような曖昧な内容の表現でも、「あなたは◯◯
-
-
【お役立ちアプリ】iOSのsafariで簡単にPDF化して自分用に保存する方法
iPhoneのSafariを使っていて、残しておきたかったページを気がついたら違うサイトを開くと
-
-
初頭効果 | Web Marketing用語
一番最初に受けた印象はなかなか変わらず、また一番記憶に残ります。これを「初頭効果」といいます
-
-
ウィンザー効果 | Web Marketing
一次ソースから得た情報よりも、第3者を介して伝えられた情報の方が影響力が大きくなる傾向にある
-
-
WordPressプラグイン「All 404 Redirect to Homepage」で404エラーページ特定のページへリダイレクト
どうも、MURAKAWAです。 Wordpressを使用している人が大変増えていま
-
-
AKB48がCMやっている東京のドメインが誕生!.tokyoを取得するしかないね!
AKB48がCMをやっているお名前ドットコムの「.tokyo」ドメインを早く取ろう! 東京のド
-
-
営業(販促・PR)ツールで使うべき、参考にすべき最強のモーション(動画、ビデオ)インフォグラフィックス20選
以下を読む前にこちらをどうぞ! ※すみませんが、自動再生中(笑) The Economy of C
-
-
ハロー効果 | Web Marketing用語
ある1つの目立つ特徴を最初に認識すると、その他の構成要素まで一番目立つ特徴に引っ張られて歪ん