Google Chrome拡張機能 6つのマーケティングツールの覚書き
公開日:
:
最終更新日:2014/11/24
知識と経験

IE(Internet Explorer)しか知らない人にかわいそすぎるけど、インターネットを使う時に立ち上げるブラウザをGoogle Chromeに変えるだけで、快適なネットサーフィンを楽しむことができる!
高速ブラウジングが楽しめるGoogle Chromeをさらに快適に使うことができる拡張機能を残そうかと思う。
今回は、マーケティングツールとして使うと便利過ぎるから必要としている拡張機能を以下のDownloadのリンクから導入してみてください。
Google Similar Pages
自分のサイトと似たような情報を発信しているサイト(競合となりそうなサイト)を発見してくれる拡張機能。
1クリックで類似性の高いサイトを確認することができるので、競合調査などの手間が大幅に省略できそうですね!
Evernote Web Clipper
参照しているサイト情報をEvernoteに保存できる拡張機能。
競合他社のサイトやデザインの参考になりそうなページを見つけた時に素早く残しておけるツール。
似ているツールは他にもたくさんあるけど、一つに統一して使用することで効率化を図ると便利!
Ghostery
参照しているサイトがどのような解析ツールを仕込んでいるのかが分かってしまう拡張機能。
競合や同規模のホームページがどのような解析ツールを入れているか把握しておけるから便利!
Show Title Tag
名前の通り、参照ページのメタタグに設定されている情報を表示して確認できる機能。
この拡張機能を追加した状態でホームページを見ると、画面右下に常にタイトルが表示されるようになるから便利!
META SEO inspector
参照しているホームページのmetaデータを取得できるから便利!
また、nofollowがついているリンクは、上で紹介した「nofollow」と同じく赤枠で囲まれて表示されます。
SEO Site Tools
SEO関連のデータが確認できる拡張機能です。SEO関連のデータが大体閲覧可能で、内部リンク数、被リンク数やメタデータの確認から、SNSのシェア数まで見ることができます。
関連記事
-
-
言葉の勉強 【巡回と徘徊】
ミーティング中にとある件で「巡回と徘徊」について話があがって、個人的には巡回ではなく、徘徊しているも
-
-
text-indent:-9999px;でテキスト飛ばしをしなくてもテキストを非表示、背景画像を表示する方法
必要に応じてテキストを非表示にしたいときはたまにだけど「text-indent:-9999p
-
-
損失回避の法則 | Web Marketing用語
※個人的にWebマーケティングの用語を備忘録として掲載しています。 人は利益を獲得すること
-
-
【ちょこっと豆知識】ブラウザショートカット編
対象のブラウザ IE9、Chrome、Firefox ※全てのブラウザで確認していないから対応して
-
-
HTMLの表を簡単に作成ができるTable Tag Generator
HTMLの表を簡単に作成ができるTable Tag Generator Web制作の仕事を
-
-
Googleアカウント、Gmailの言語設定について
仕事でGoogle Mapで言語設定を変更することになったから覚書として残します。 他
-
-
Excelでアルファベットを簡単に連続入力する方法
仕事をしているときにExcelで英語を簡単に連番表示をさせたいときがありますよね? そんなときはエ
-
-
使い方によってはかなり便利、使わな損する便利管理ツール「ルフトツールズ(lufttools)」
使い方によってはかなり便利、使わな損する便利ツール「ルフトツールズ(lufttools)」
-
-
中身が違うaタグをDreamweaverで一括でリンク設定を削除する方法
aタグの中が違うんだけど、一括でリンク設定を削除したい時があります。 いくらDream
-
-
CSSで文章の頭文字を大きくする(ドロップキャップ)方法
時として、文字しかないページに装飾したい一つの手段の覚書。 以下のCSSを入れればドロップ