Youtube の 埋め込み動画 がプルダウンなどの上に表示されてしまう方法
ボディ内でYoutubeの埋め込み動画(iframe)を使用するときの対策です。
グロナビなどプルダウンで表示する場所の近いところにYoutubeを配置する場合は、プルダウンメニューがYoutubeの後ろに入ってしまうので以下のコードを入れれば解決できると思います。
※多分、positionを使っているものが対象になる可能性があります。
以下、手順。
■通常Youtubeで埋め込みコードを取得すると以下のコード
■関連動画を表示させたくなければ、「動画が終わったら関連動画を表示する」のチェックを外すと以下のコードとなる
そして、プルダウンメニューなどの上に表示してしまわないようにするに
&wmode=transparentを?rel=0の後ろに入れる
と記載すれば大丈夫かと思います。
——————————————————-
埋め込みコードがどこにあるか分からない場合
https://www.youtube.com/embed/p2D5yeU4Xso
1.動画の下にある「チャンネル登録」の下の「共有」をクリック
2.「埋め込みコード」をクリック
3.出てきたコードが通常のコード
4.コードの下にある「もっと見る」をクリックするとプレビュー動画と動画サイズ、各チェックボックスが表示されます。必要に応じてチェックを外すなりする
以上
——————————————————-
※Youtubeも随時アップデートしているので、上記内容から変更されている可能性はあります。
関連記事
-
-
損失回避の法則 | Web Marketing用語
※個人的にWebマーケティングの用語を備忘録として掲載しています。 人は利益を獲得すること
-
-
サイトチェックツールのWebsite Explorer(ウェブエクスプローラー)が復活していた!
サイトチェックツールとして数年前までずっと使い続けてきていた「Website Explorer(
-
-
引越しの時の粗大ゴミはどうしてる?格安ゴミ捨て法?w
もうじき引越しするんだけど、その時粗大ゴミって出ると思うんだけど、多分粗大の前にリサイクルに出そうと
-
-
必ず使うはずのHTML特殊文字を一覧で確認できる「みんなの知識 ちょっと便利帳」
HTMLの各ブラウザ対応をちゃんと考えているなら必ず使うはずの特殊文字! Dreamweave
-
-
Microsoft Edgeブラウザで電話番号、FAX番号がリンクされてしまう解決法
電話番号やFAX番号がリンクされるのはスマートフォンのみだと思っていたら、なんと「Edg
-
-
ハロー効果 | Web Marketing用語
ある1つの目立つ特徴を最初に認識すると、その他の構成要素まで一番目立つ特徴に引っ張られて歪ん
-
-
親近効果 | Web Marketing用語
初頭効果とは逆に、一番最後に見聞きしたものが一番印象に残りやすいことを「親近効果」といびます
-
-
AKB48がCMやっている東京のドメインが誕生!.tokyoを取得するしかないね!
AKB48がCMをやっているお名前ドットコムの「.tokyo」ドメインを早く取ろう! 東京のド
-
-
現状維持の法則 | Web Marketing用語
「選択肢が広がりすぎた場合、普段と変わらない選択をしてしまう法則を「現状維持の法則」といいま
-
-
アンカリング効果 | Web Marketing用語
人は一番最初に見た数字やデータをよく記憶しており、何かしらの意思決定を行う際、最初に見たデー