【お役立ちアプリ】iOSのsafariで簡単にPDF化して自分用に保存する方法
公開日:
:
知識と経験

iPhoneのSafariを使っていて、残しておきたかったページを気がついたら違うサイトを開くときに上書きしてしまってなくなっていたってことはないでしょうか?
残しておきたい場合は、
- ブックマークに保存
- ホーム画面に保存
- メールで送って残す
- メッセージで送って残す
- Twitterでつぶやく
- メモに残す
- Facebookに投稿する
- Instapaperに残す
- Evernoteに残す
これがだいたい一般的にできる残し方ですよね。
実はこれ以外にもあんまり知られていない保存方法があるのです。
それは、「PDFをiBooksに保存」の方法です。
これをするとSafariで見ているサイトをPDF化してiBooksに保存ができ、あとでゆっくり見ることができるのです。
手順としては以下を参照↓
1.見ている画面を開いている状態
2.赤枠の部分をタップ
3.「メッセージ」アプリや「メールで送信」アプリを横にスライドさせたら「PDFをiBooksに保存」が出てくる
4.保存が完了するとiBookに移動する
5.保存後はいつでも見ることができるので便利
まとめ
もちろん他にもたくさん保存ができるアプリがあると思うので使いやすい方法で残しておくのがいいですね。
たくさんありすぎて私はこの方法を今はやっています。
関連記事
-
-
テキストエディタ「EmEditor」指定する文字列を強調表示する方法
仕事でEmEditorを使っているのだが、便利な機能だから備忘録として記載。 指定する文字列を
-
-
スノッブ効果(≒希少性の法則) | Web Marketing用語
※個人的にWebマーケティングの用語を備忘録として掲載しています。 引用元:Fer
-
-
Googleアカウント、Gmailの言語設定について
仕事でGoogle Mapで言語設定を変更することになったから覚書として残します。 他
-
-
Youtube の 埋め込み動画 がプルダウンなどの上に表示されてしまう方法
ボディ内でYoutubeの埋め込み動画(iframe)を使用するときの対策です。
-
-
使い方によってはかなり便利、使わな損する便利管理ツール「ルフトツールズ(lufttools)」
使い方によってはかなり便利、使わな損する便利ツール「ルフトツールズ(lufttools)」
-
-
text-indent:-9999px;でテキスト飛ばしをしなくてもテキストを非表示、背景画像を表示する方法
必要に応じてテキストを非表示にしたいときはたまにだけど「text-indent:-9999p
-
-
ハロー効果 | Web Marketing用語
ある1つの目立つ特徴を最初に認識すると、その他の構成要素まで一番目立つ特徴に引っ張られて歪ん
-
-
保有効果 | Web Marketing用語
人は手に入れたモノに対し、入手する前よりも価値を感じる傾向にあります。これを「保有効果」とい
-
-
気分一致効果 | Web Marketing用語
その時の気分によって、取り入れる情報の種類が変わることを「気分一致効果」といいます。みなさん
-
-
HTMLの表を簡単に作成ができるTable Tag Generator
HTMLの表を簡単に作成ができるTable Tag Generator Web制作の仕事を